巡洋艦「エルトゥールル号」

オスマン帝国お勉強

和歌山市内某所に用事があったので、5時30分起床して自宅を出ました。
和歌山市内の用事が12時過ぎに終了したので、和歌山県東牟婁郡串本町のトルコ軍艦遭難慰霊碑とトルコ記念館を訪問・見学しました。
トルコ共和国国民に親日家が多いのは、1890年のオスマン・トルコ帝国 巡洋艦「エルトゥールル号」遭難に際し、旧大嶋村樫野(串本町)の島民の救助活動があったこと、日本政府の尽力、遺族に対する日本国民からの弔意金等々を知っているからと聞いてました。
また、1985年イラン・イラク戦争によりテヘランに取り残された日本人を救出したのはトルコ政府とトルコ国民でした。
危険を顧みずトルコ航空機2機飛ばしてくれたのは、100年前の恩に報いる為でした。
泣かせる話やないか!
2年前、私も日本トルコ文化協会メンバーになりました。
よって、少しづつ勉強です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました